セミナー

“使えるデータ基盤“の作り方―PM×エンジニア視点で解く初期設計から運用のカギ

2025年93日(水)・4日(木)・5(金)3日間開催
オンライン開催*要事前登録
データ基盤構築
データ統合
プロジェクトマネジメント
社内連携
データマネジメント


データ基盤を本当に“使える“ものにするためには、初期設計と運用の段階でのポイントをしっかり押さえることが重要です。
本講演では、PMとエンジニアの両視点から具体的な課題と解決策をリアルな事例を交えて解説します。基盤構築時に意識すべきデータの設計や、運用フェーズにおけるビジネスサイドとの連携方法など、効率的なデータ基盤を実現するための実践的なノウハウを紹介します。ビジネスと技術のギャップを埋め、初期構築から運用まで“使える“データ基盤を築くための具体的な戦略を学びに来てください。

 

■こんなお悩みを持つ皆さまにおすすめです■
 ① 事業部門の方:顧客データ基盤を導入したものの、想定していたような使い方ができていない
 ② IT部門の方:データ環境構築時から要件が変わっているが、改修に苦難している
 ③ 事業部門/IT部門の方:ビジネスサイドとエンジニア間の連携コストが高い、目線が合わない

 

参加をご希望の場合は、右の「お申し込みフォーム」より入力の上ご視聴ください。

 

開催概要

開催日時 [第1回] 2025年9月3日(水) 12:00〜12:40
[第2回] 2025年9月4日(木) 16:00〜16:40
[第3回] 2025年9月5日(金) 17:00〜17:40

※各日程とも同内容を放送
会場 オンライン開催
定員 500名
参加費 無料
概要

使えるデータ基盤“の作り方――PM×エンジニア視点で解く初期設計から運用のカギ

1. データ基盤の活用が進まない現場の“リアル”な課題
2. PM×エンジニアが導く「データ基盤の活用が進むポイント」とは
3. 理想と現実のギャップ_実在したベストプラクティス
4. 最後に

講師紹介

講師

インキュデータ株式会社 ソリューション本部 データプラットフォーム部
※講演当時

末留 辰也 Tatsuya Suetome

ソフトバンクグループのITインフラ企業にてクラウドサービスの営業に従事。その後2019年にTreasure Dataに参画し創業メンバーの一員としてインキュデータに出向。幅広い業界への営業活動を行い多数の案件を受注。受注後のPJ運営にも関わり、大手生命保険会社や大手飲食チェーンなどのプロジェクトに参加。2022年からデータマネジメント部に所属。CDP構築案件のプロジェクトマネージャー業務に従事。

講師

インキュデータ株式会社 ソリューション本部 データプラットフォーム部
※講演当時

椙村 英理子 Eriko Sugimura

独立系Slerで新幹線予約や鉄道設備管理システムの開発を経験。BtoC向けAndroidアプリ開発やCRM開発に従事後、SaaSベンダーでMA導入支援・運用サポート、MAツール開発・インフラ管理を担当。2021年からインキュデータでソリューションアーキテクトとしてお客様のCDP導入を支援している。

お預かりする個人情報の取り扱いについて

個人情報の収集、利用について

お預かりさせて頂いた個人情報は、セミナーご参加の確認、次回以降に開催するセミナーのご案内、弊社サービスのご紹介へ利用させていただきます。また、セミナー共催企業へ提供させて頂く場合がございます。ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、セミナー共催企業以外の第三者に提供することはございません。

個人情報保護方針

個人情報取扱い管理の詳細については、下記リンクをご参照ください。

インキュデータ株式会社 プライバシーポリシー
https://www.incudata.co.jp/security/

コンテンツ利用規約について

当社のコーポレートサイトに掲載する「デジタルマーケティング活用事例」、「セミナーレポート」等といったダウンロード可能なお役立ち資料の取得・利用や当社が開催したセミナー等の動画コンテンツの利用方法については、下記リンクをご参照ください。

インキュデータ株式会社 コンテンツ利用規約
https://www.incudata.co.jp/content_terms.html

お申し込みフォーム

コンサルティング業など同業者及び調査会社の方の資料ダウンロードはご遠慮ください。


「個人情報の取り扱いについて」および、「コンテンツ利用規約」について必須