ダッシュボードの作り方を9つのステップで解説!成功のポイントも紹介 -
マーケティング業務において、「データ集計が煩雑」「データが多すぎてうまく活用できない」といった課題を抱えている方は少なくないでしょう。そのような課題の解決には、ダッシュボードの導入が非常に効果的です。
本記事では、ダッシュボードの役割や機能、活用の利点、そして作成手順について詳しく解説します。ダッシュボードを活用することで、多様化するマーケティングデータを瞬時に集計し、業務効率を大幅に向上させることが可能です。
これから紹介する9つのステップを通じて、効果的なダッシュボード作成の方法を学び、データに基づいた迅速な意思決定を実現しましょう。本記事を参考にして、今すぐダッシュボード作成に挑戦してみてください。
ダッシュボード作成に向けた基礎知識
ここでは、ダッシュボード作成に向けた基礎知識について解説します。
-
- ダッシュボードとは
- ビジネスにおけるダッシュボードの役割
- ダッシュボードの主な機能
- ダッシュボードとは
それでは、1つずつ解説します。
ダッシュボードとは
ダッシュボードとは、蓄積された大量のデジタルデータを収集し、分析するためのBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの1つです。データを集計値や表、グラフなど分かりやすい形で可視化することにより、利用者が迅速かつ効率的に情報を理解できるようにします。
ダッシュボードでは、各種データの分析結果を一目で把握できるため、個別のデータを参照する必要がありません。このツールの名称は、自動車や飛行機の運転席にある計器類が取り付けられた場所「ダッシュボード」に由来し、さまざまな情報を一画面で表示する概念に転用されたものです。
ビジネスにおいて、ダッシュボードは経営判断をサポートし、業務の効率化と意思決定の迅速化に大きく貢献します。
ビジネスにおけるダッシュボードの役割
ダッシュボードは、ビジネスにおいて重要な役割を果たします。まず、情報把握の精度を高めることで、迅速かつ正確な意思決定が可能になります。これにより、競争力を維持しつつ、ビジネスチャンスを的確にとらえることができます。
ダッシュボードは、マーケティング、営業、人事、財務、カスタマーサービス、ITなど、さまざまな部門で活躍します。例えば、マーケティング部門ではキャンペーンの効果測定や顧客の動向分析に利用され、営業部門では売上目標の進捗管理やパイプラインの可視化に役立ちます。
また、経営層においてもダッシュボードは不可欠です。経営層は、全社のパフォーマンスを一目で把握できるダッシュボードを通じて、戦略的な意思決定を迅速に行うことができます。財務状況、業績指標、リスク管理などの重要な情報が一元化されるため、経営戦略の立案と実行がより効果的に行えます。
関連記事:マーケティングダッシュボードとは?効果的に活用するポイントも解説
ダッシュボードの主な機能
ダッシュボードの主な機能としては、下記があります。
-
- リッチなレポートの表示
- 情報を正しく理解するためのドリルダウン
- タイムリーな通知
- リッチなレポートの表示
それでは、1つずつ解説します。
リッチなレポートの表示
ダッシュボードの主な機能の1つは、リッチなレポートの表示です。リッチなレポートとは、単なる数値データの羅列ではなく、視覚的にわかりやすく、インタラクティブな要素を含むレポートのことを指します。
グラフやチャート、ゲージ、ヒートマップなどの多様なビジュアルを用いて、複雑なデータを直感的に理解しやすくするのが特徴です。これにより、利用者は重要な傾向や異常値を一目で把握でき、迅速な意思決定が可能になります。
また、インタラクティブな機能により、ユーザは詳細なデータを探索したり、特定の条件でデータをフィルタリングしたりすることが可能です。これにより、状況に応じた柔軟な分析が可能となり、ビジネスの現状をより深く理解することができます。
総じて、リッチなレポートはデータの可視化を通じて、情報の伝達効率を高め、経営判断の質を向上させる重要なツールです。
情報を正しく理解するためのドリルダウン
ダッシュボードのもう1つの重要な機能は、ドリルダウンによる情報の詳細な理解です。ドリルダウン機能を使うことで、ユーザは大まかなデータから具体的な詳細データまで段階的に掘り下げて分析することができます。
例えば、全体の売上データから特定の地域や製品カテゴリーごとの売り上げ、さらには個々の取引に至るまで、逐次詳細な情報を表示できます。これにより、表面的なデータだけでなく、その背後にある原因や傾向を深く理解することが可能となります。
ドリルダウンは、問題の原因分析や詳細なパフォーマンス評価に役立ち、迅速かつ正確な意思決定を支援します。特に、経営層や管理職にとっては、問題を迅速に特定し、対応策を検討する際に非常に有用です。ドリルダウン機能は、データの多層的な構造を視覚的に把握できるため、複雑なビジネス状況においても効果的な分析を可能にします。
タイムリーな通知
ダッシュボードの機能の中でも、タイムリーな通知は非常に重要です。これにより、ユーザはリアルタイムで重要なイベントや異常値の発生を把握することができます。通知機能は、事前に設定された条件や閾値を満たすと、自動的にアラートを発信します。
例えば、売り上げが予測を下回った場合や、システムに異常が発生した場合など、即座に対応が求められる状況で有効です。メール、SMS、ポップアップなどの多様な方法で通知が送られるため、ユーザは常に最新の情報を受け取ることができます。
これにより、迅速な対応が可能となり、ビジネスの中断や損失を最小限に抑えることができます。さらに、タイムリーな通知は、プロアクティブなビジネス運営をサポートし、問題が大きくなる前に対策を講じることを可能にします。
成功するダッシュボードの作り方を9つのステップで解説
ここでは、成功するダッシュボードの作り方を9つのステップで解説します。
-
- 目的の明確化
- 対象ユーザの特定
- 必要なデータの収集と整理
- KPIの設定
- ツールの選定
- ダッシュボードの設計
- ダッシュボードの実装
- テスト運用
- 公開
- 目的の明確化
それでは、1つずつ解説します。
目的の明確化
ダッシュボード作成の第一歩は、目的の明確化です。ダッシュボードは、ビジネスの目標達成を支援するためのツールであり、その目的が明確でなければ効果的な設計をすることは難しくなります。
例えば、売り上げのモニタリング、顧客満足度の向上、業務効率の改善など、具体的なビジネス目標を設定します。この目的を明確にすることで、どのデータを収集し、どのように可視化するかが決まります。
また、関係者全員の同意を得ることも重要です。目的が共有されていれば、チーム全体が一貫した方向性を持ってダッシュボード作成に取り組むことができます。目的の明確化は、プロジェクトの成功を左右する最初の重要なステップです。
対象ユーザの特定
次に行うべきは、対象ユーザの特定です。ダッシュボードは利用者のニーズに応じた情報を提供する必要があります。経営層、部門マネージャー、現場スタッフなど、ユーザの役割や業務内容によって必要なデータや視覚化の形式が異なります。
例えば、経営層には全社的なKPIの進捗状況を示す高レベルなデータが必要である一方、現場スタッフには具体的な業務パフォーマンスデータが求められます。対象ユーザを明確にすることで、ダッシュボードの設計がより効果的になり、ユーザが求める情報に迅速かつ的確にアクセスできるようになります。
ユーザの特定は、ダッシュボードの利用価値を最大化するための重要なステップです。
必要なデータの収集と整理
対象ユーザを特定した後は、必要なデータの収集と整理を行います。ここでは、目的達成に必要なデータを洗い出し、そのデータがどこに存在するかを確認します。社内のデータベース、外部のデータソース、エクセルファイルなど、さまざまなソースからデータを集めます。
また、データの質を確認し、重複や不整合がないように整理します。データの収集と整理は、ダッシュボードの正確性と信頼性を確保するために不可欠な作業です。整理されたデータは、後の段階での分析や可視化にスムーズに移行できるようにします。
このステップを丁寧に行うことで、ダッシュボードの基盤がしっかりと整い、目的達成に向けた有用なインサイトが得られるようになります。
KPIの設定
ダッシュボードの成功には、適切なKPI(重要業績評価指標)の設定が不可欠です。KPIは、ビジネス目標の達成状況を測るための具体的な指標であり、これによりパフォーマンスを定量的に評価できます。
KPIを設定する際には、SMART(Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound)の法則に従うと効果的です。
例えば、売上目標、顧客満足度、プロジェクト完了率など、具体的で測定可能な指標を選定します。適切なKPIを設定することで、ダッシュボードが提供するデータがより実用的になり、ユーザは迅速かつ正確に意思決定を行えます。
また、定期的なレビューと調整を行い、KPIが常にビジネスの現状と目標に合致していることを確認することも重要です。
ツールの選定
次に、ダッシュボード作成に使用するツールの選定を行います。ツール選びは、ダッシュボードの機能性とユーザの使いやすさに大きく影響します。市場には、多くのBIツールが存在し、それぞれ特徴や強みが異なります。
例えば、Tableau、Power BI、Lookerなどがあります。選定の際には、データソースとの互換性、カスタマイズの柔軟性、インタラクティブなビジュアルの提供、コスト、サポート体制などを考慮するようにしましょう。また、最近ではAIを活用したツールも登場しており、より高度な分析や予測が可能になっています。
規模が小さい場合や基本的な分析を行う際には、Excelも有効な選択肢です。特に、データの取り扱いが少量である場合や既存のExcelスキルを活用したい場合には、Excelを利用することで効率的にダッシュボードを作成できます。
さらに、ユーザのスキルレベルや会社のITインフラに適したツールを選ぶことが重要です。適切なツールを選定することで、ダッシュボード作成がスムーズに進行し、最終的なアウトプットの質も向上します。ツール選びを慎重に行い、効果的なダッシュボード作成を目指しましょう。
関連記事:BIツールにおけるダッシュボードとは?主要な機能・導入メリット・設計方法・活用事例について詳しく解説!
ダッシュボードの設計
ツールを選定した後は、ダッシュボードの設計を行います。ここでは、ユーザのニーズとKPIに基づいて、どのデータをどのように表示するかを決定します。視覚的にわかりやすいレイアウトを考え、重要な情報を一目で把握できるようにします。
グラフやチャート、テーブルなど、適切なビジュアルエレメントを選び、データの関連性を強調します。また、ユーザが直感的に操作できるインターフェースを設計することも重要です。色やフォント、スペースの使い方に注意を払い、見やすく使いやすいデザインを心掛けます。さらに、フィルタリング機能やドリルダウン機能を取り入れることで、ユーザが必要な詳細情報に迅速にアクセスできるようにします。
ダッシュボードの実装
設計が完了したら、次にダッシュボードの実装を行います。実装段階では、設計図に基づいて実際にデータを取り込み、ビジュアルエレメントを配置します。選定したBIツールを使用して、データソースと接続し、必要なデータを取得できるように設定します。
実装中には、データの整合性や更新頻度を確認し、ユーザが常に最新の情報を閲覧できるようにします。また、ダッシュボードのパフォーマンスを最適化するために、データのキャッシュやロード時間の管理も重要です。
実装が完了したら、ユーザが直感的に操作できるかどうかを確認し、必要に応じて調整を行います。この段階での細部への注意が、最終的なダッシュボードの品質に大きく影響します。
テスト運用
ダッシュボードの実装が完了したら、テスト運用を行います。このステップでは、実際の運用環境でダッシュボードが正常に機能するかを確認します。テスト運用中には、ユーザからのフィードバックを収集し、使い勝手や表示内容に問題がないかをチェックします。
例えば、データの更新頻度が適切か、表示が遅くないか、必要な情報に迅速にアクセスできるかなどを確認します。また、各部門や役職に応じたアクセス権限の設定もテストし、セキュリティ面での問題がないかを確認します。
テスト運用の結果に基づいて、必要な修正や改善を行い、最終的なダッシュボードの品質を確保します。この段階を経ることで、本番環境でのスムーズな運用が可能となり、ユーザの満足度も向上します。
公開
最後に、ダッシュボードを正式に公開します。公開前には、最終的な確認を行い、全ての機能が正常に動作していることを再度確認します。公開後は、ユーザに対してダッシュボードの使い方や主要機能についてのトレーニングを実施し、円滑な導入をサポートします。
また、ダッシュボードの利用状況やユーザからのフィードバックを継続的にモニタリングし、必要に応じて改善を行います。ダッシュボードは一度作成して終わりではなく、ビジネス環境やユーザのニーズに応じて継続的に更新し、進化させていくことが重要です。
公開後も、ユーザの意見を積極的に取り入れ、ダッシュボードの有用性を高めていくことで、ビジネスにおける価値を最大化することができます。
ダッシュボード作りを成功させるための3つのポイント
ここでは、ダッシュボード作りを成功させるための3つのポイントについて解説します。
-
- 目的に沿ったツール選定と運用設計
- 定期的なレビューと改善
- 権限設定とセキュリティ対策
- 目的に沿ったツール選定と運用設計
それでは、1つずつ解説します。
目的に沿ったツール選定と運用設計
ダッシュボード作りを成功させるためには、まず目的を明確にすることが重要です。目的に応じて適切なツールを選定し、そのツールに最適な運用設計を行います。
例えば、販売データの分析が主な目的であれば、データの取り込みや可視化に強いツールを選ぶことが必要です。また、ユーザの技術レベルや利用シーンも考慮に入れることで、操作性の良いツールを選定します。
運用設計では、データ更新の頻度やダッシュボードのレイアウト、アクセス権限などを事前に計画し、利用者が求める情報を迅速かつ正確に提供できるようにします。これにより、ダッシュボードが効果的に機能し、利用者の意思決定を支援します。
関連記事:データベース設計とは?設計する目的・流れ・ポイントについて詳しく解説!
定期的なレビューと改善
ダッシュボードは一度作成したら終わりではなく、継続的に改善を図ることが重要です。定期的なレビューを行い、利用者からのフィードバックを収集します。これに基づいて、表示するデータの種類やグラフの形式、レイアウトなどを見直し、使いやすさを向上させます。
また、業務の変化や新しい要件に応じて、ダッシュボードの内容を更新することも重要です。これにより、常に最新かつ有用な情報を提供し続けることができます。改善プロセスを通じて、ダッシュボードの精度や信頼性を高め、利用者の満足度を維持・向上させることができます。
権限設定とセキュリティ対策
ダッシュボードには重要なデータが含まれるため、適切な権限設定とセキュリティ対策が不可欠です。ユーザごとにアクセス可能なデータの範囲を設定し、情報の不正アクセスや漏洩を防止します。
具体的には、アクセス権限を細かく設定し、必要最小限の権限のみを付与します。また、データの暗号化や定期的なセキュリティチェックを実施し、システムの脆弱性を常に監視します。さらに、セキュリティ教育を行い、利用者のセキュリティ意識を高めることも重要です。
これにより、安心してダッシュボードを利用できる環境を整え、企業全体の情報セキュリティを強化します。
まとめ
ダッシュボード作成は、データ活用と業務効率化のために重要なプロセスです。ダッシュボードを作成するためには、まず目的を明確化することから始め、必要なデータを収集・整理することが必要です。ツールの選定は規模に応じてExcelやBIツールを用いてデータを可視化し、使いやすいデザインを決定するとよいでしょう。そして、定期的なレビューと改善も欠かせません。
ダッシュボード作成をすることで迅速な意思決定を行うことができるようになります。インキュデータでは、ダッシュボードの作成に必要な設定作業やデータ連携の設計の支援を行っています。もしお困りごとがあればお気軽にお問い合わせください。